2025年11月09日(日)は何の日かな?

11月9日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!

換気の日

日本電気工業会が1987年(昭和62年)に制定。11月9日の「いい空気」の語呂合わせから。最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、カビが発生することも多い。そこで、もう一度室内の換気を見直そうという目的で制定された。

太陽暦採用記念日

1872年のこの日、明治政府は太陰暦から太陽暦への改暦を発表。これによって明治5年12月3日が、太陽暦の明治6年1月1日になった。太陰暦では1年が354.4日のため、約3年に1回、1ヶ月のうるう歴を採用して調整していた。

119番の日

1987年に自治省消防庁が消防発足40年を記念して制定、国民の消防全般に対する正しい理解と認識を深め、住民の防災意識の高揚を図ることを目的として設けられた。日付は消防・救急に関する緊急通報である119番にちなんだ語呂合わせ。ちなみに、警察の「110番の日」は1月10日。火事のときの緊急呼び出し番号は大正時代からあったが、当時の番号は112番で、ダイヤルするのに掛け間違う人が多かったために1927年に119番へと変更になった。元々は、消防業務を警察機関が行っていたが、戦後に警察から分離し、消防独自で業務にあたるようになった。

ページのTOPへ戻る