2025年11月23日(日)は何の日かな?

11月23日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!

珍味の日

古くから伊勢神宮で行われてきた「新嘗祭」では、新米のご飯やお餅、さまざまな神饌(山海の珍味)が供えられてきた。戦後、新嘗祭が「勤労感謝の日」として国民の祝日になったことから、命の糧である食物の恵みに感謝し、消費者にも感謝する日にと全国珍味商工業協同組合連合会が制定した日。11と23で「いいつまみ」と読む語呂合わせも。

勤労感謝の日

勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう"を趣旨とする国民の祝日。1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定された。戦前からあった農作物の収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めたらしい。"

お赤飯の日

古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。魔除けの意味を込めて、祝いの席でふるまわれるようになったという。その歴史と伝統を継承することを目的に、島根県に本社を置く加工赤飯のトップメーカー「アルファー食品株式会社」が制定。日付は今では「勤労感謝の日」となっているが、古くは「新嘗祭」として収穫に感謝する日となっていた11月23日に。

ページのTOPへ戻る