2025年05月12日(月)は何の日かな?
5月12日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!
看護の日
この日は実は近代看護教育の生みの親でもあるナイチンゲールの誕生日。それに由来して1990年に厚生省(現、厚生労働省)と日本看護協会などが連携して5月12日を「看護の日」と制定した。高齢社会を支えていくために、「看護の心、ケアの心、助け合いの心」を誰もが持つことが必要で、こうした気持ちを育む機会になればという願いが制定のきっかけになっているようだ。
海上保安の日
海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」に改称。1948年、第二次世界大戦後、それまで日本周辺海域における法秩序の維持にあたってきた日本海軍が解体され、これに替わって日本の海上における救難・治安の維持および海上交通を担当する世界初の海上警察・救難総合機関として、運輸省(現国土交通省)外局に設立された。海上保安庁は軍隊ではないため、記章類・制服等は軍隊色をイメージしないよう配慮されている。海難事故を中心とした海上保安官の活躍を描いた「海猿」はドラマ化・映画化され、大ヒットした。
LKM512の日
「メイトー」のブランドで知られる協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。日付は「LKM512」の512から5月12日とした。便秘が改善されたり、アトピーのかゆみがひいたり、さまざまな効果が期待できる「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。