2025年05月16日(金)は何の日かな?
5月16日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!
旅の日
日本旅のペンクラブが1988年に制定。松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅に出発した日が1689年3月27日で、これを現在使われている新暦に置き換えると5月17日(1988年の日付)になることに由来。『おくのほそ道』にかかれている旅は、芭蕉が45歳になってからのこと。俳諧の古典に詠まれた歌枕とよばれる名所を巡るためにも東北を旅してみたいという思いが募り、自分の家を売ってまでお金を捻出した。この旅は、江戸から日光を通って現在の福島県に入り、東北を巡ったあとに北陸の日本海側を通って、現在の岐阜県の大垣に至るという2400km、全行程で約150日におよぶ旅だった。
抗疲労の日
2009年5月16日に日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した神奈川県厚木市に本拠を置く株式会社ベネクスが制定。リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させることを目的に開発されたウェア。春の新生活・新入学開始後の疲労が蓄積するこの時期に疲労回復に対する理解と認識を深めてもらう事が目的。日付は「抗を5、疲労を16」と読む語呂合わせと、リカバリーウエアを開発した日であることから。