2025年03月06日(木)は何の日かな?
3月6日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!
スリムの日
京都市に本社を置く女性用下着などのトップメーカーである株式会社ワコールが、これから徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してもらいたいと制定。日付は春からの薄着のシーズンインと、3と6で「スリム」と読む語呂合わせから。
スマートストックの日
2011年3月11日の東日本大震災を機に、“災害時に備えた適切な量の水・食材のストック”を啓発するべく「キリンアルカリイオンの水」が制定。無駄に買い占めをせず、自分達に必要な量を知り、災害時に必要な量を備えストックすることを啓発する、スマートなライフスタイル「スマートストック」活動を勧めている。日付は「み(3)なおす、む(6)だなく」と読む語呂合わせから3月6日と、「く(9)まなくむ(6)だなく」の語呂合わせから9月6日とした。
啓蟄
啓蟄は、中国で古代から用いられ日本にも伝わった季節区分である「二十四節気」の一つで3月6日頃から15日間をさす。冬を越すため土の中にいた虫が地上へ出てくるという意味。実際に虫が動きだすのは、少し先のことである。このような誤差が生じるのは中国古来からつかわれてきた暦が日本に伝わったため日本の季節感とは差異が生じたからである。詳しくは下部リンクの“「寒いのに立春?」の疑問を解消!”を読もう。だんだんと気温も上がり、ふきのとうが大きくなる頃でもある。