2025年06月21日(土)は何の日かな?
6月21日に生まれの有名人や過去におきた代表的な出来事や記念日などを紹介します!
スナックの日
夏至のお祝いとして、固くなった正月のお餅を食べる歯固という習慣があったことから、スナック菓子メーカーが提唱したとされている。
キャンドルナイトの日
2001年、1ヶ月に1基ずつ原子力発電所を建設するというアメリカのブッシュ大統領(当時)のエネルギー政策に抗議してカナダで自主停電運動が始まった。この運動に呼応して2003年から日本で行われるようになったのが「100万人のキャンドルナイト」。カナダの「自主停電運動」は真っ暗にしてやるが、日本では子供が暗闇におびえないよう、真っ暗闇の中でろうそくを灯すことを思いついた。冬至と夏至の夜、夜8時から10時の2時間、いっせいに電気を消す日として様々なイベントを行う。参加者からの感想を読むと、「原発反対」と100万回叫ぶより、1人1人が生活のワンシーンでこういう時間を自由に体感していくことが、ほんとうに平和な暮らしへとつながるのではないかと呼びかけ人は感じているという。
夏至
中国で古代からつかわれ日本にも伝わった季節区分である「二十四節気」の一つ。6月21日頃のことで、一年で一番日が長くなる日。梅雨の時期であり雨が多いため、日の出ている時間を短く感じるかもしれない。農家はこれから田植えに本格的に取り組みだす頃。